14日から「育ちを支援する一時預かり」研修

非営利型一般社団法人ここみ

2014年07月02日 08:00

ここみ広場を運営する浜松の未来を育てる会から
子育て支援者向け研修のお知らせです。

*******************************************************
健やかな育ちを
 支援する一時預かり



   保育サポータースキルアップ研修(全3回)


(財)こども未来財団子育て支援者向け研修事業
                  〈小規模研修〉
********************************************************
7/14(月) 10:30~15:30
9/18(木) 10:00~15:00
11/13(木)10:00~14:00

会場:あいホール 他


対象:乳幼児子育て支援に関わる方、関心を持つ方(子育て経験者優先)

●参加無料…要申込・先着順(定員各回20人)
●託児無料…各回定員5人、要申込・先着順




孤立した子育て環境の中、
いま・目の前で、ひとときの手助けを求める親子を支える
一時預かりが重要性を増しています。

最もサポートが必要な時期に、
親も子も安心して頼れる質の高い預かりがあれば、
子育ての日常はどれほど豊かになることでしょう。

乳幼児の健やかな育ちを大切に
発達に即した自然体験等を取り入れた先進例に学び、
地域に必要な預かり事業の実現につなげます。



お申し込みはこちらから
  …フォームが開きます

ちらしはここをクリック

詳細はこちら↓
1)7/14(月) 10:30~15:30

公園遊び支援と外遊び・自然
体験を取り入れた一時預かり


講師:横浜市・公園遊びの会「おるたん」代表
 伊藤 久美子氏

2)9/18(木) 10:00~15:00

ベビーシッティング事業
25年の歩み

(託児室、訪問保育・産褥シッター)

講師:福岡市・アリスチャイルドケアサービス
 (有限会社)代表取締役 隈本 ひさ氏

3)11/13(木)10:00~14:00

公園遊び支援と、外遊びを
取り入れた預かりの演習


講師:横浜市・公園遊びの会「おるたん」代表
 伊藤 久美子氏


講師プロフィール
第1回・第3回 伊藤 久美子 氏
公園遊びの会「おるたん」(横浜市)代表

新横浜駅近くの公園で、子どもが多くの人とふれあい、外でおおいに遊び、親もおしゃべりや情報交換ができるような、人と人とのつながりを大切にした場を目指した公園遊び活動を行っている。
2013年度より横浜市乳幼児一時保育事業「子育ち子育て支援センターぽっぽ」「同さんぽ」(NPO法人のはらネットワーク)の一時預かり、定期的一時預かり(週2、3日)に携わる。一時保育をきっかけにつながりや経験を得て、変化していく親子がいることを実感している。

(最近の活動)
2012~13 びーのびーの菊名ひろばプログラム「おそとでひろば」隔月担当
2014.4 リラクゼーション・コンサート(ママ向けクラシックコンサート+森のようちえんin大倉山公園)森のようちえん担当)
     
第2回 隈本 ひさ 氏
有限会社アリスチャイルドケアサービス(福岡市)代表取締役、創造共育アトリエ主宰

福岡県福岡市で、絵本と童具(和久洋三氏考案の木のおもちゃ)を2本の柱としたベビーシッティング業を始めて25年。数万人の乳幼児と親子を支援してきた。
「大切な乳幼児期に感性を育むお手伝い」をコンセプトに、①ベビーシッティング(訪問保育、託児ルーム、産褥シッター、集団保育等)②創造共育部門(わくわく創造アトリエ)③童具と絵本のアドバイス-の事業を行っている。子どもの創造力・感性を育むことを大事にした、質の高いきめ細やかなサービスに定評がある。
就園前の子どもの集団保育「けるん」、1歳半から2歳半児を対象とした「ベビーけるん」などの集団保育も行っている。


お申し込みはこちらから…フォームが開きます


関連記事