★新しいここみ広場@いたやまちのブログは コチラ

南区『ここみのおうち』ブログ  →こちらから!

浜北区『ここみの森』ブログ  →こちらから!

『ここみドゥーラ』ブログ  →こちらから!

『ここみ学びLabo』ブログ  →こちらから!

★NEW ここみTwitter始めました!フォローしてね!
 ここみTwitterはコチラ
★NEW★2024年10月スタート!
一時預かり@ここみのおうちブログ➝こちらから!

2016年06月29日

広場でよくある質問 Q&A

ひろばでよくある質問をQ&Aでまとめてみました。
遊びに来るときの参考にしてみてくださいね。
広場でよくある質問 Q&A



よくある質問Q&A

Q. 広場へ遊びに行く時に必要な持ち物を教えて下さい。
A. 普段のお子さんとの外出セットがあれば大丈夫です。
ただ、広場には給湯設備がないため、ミルクのお子さんはお湯の準備をお願いします。


Q. マタニティ講座やパパ講座など対象者を絞ってある時間は対象以外の人も参加できますか?
A. 広場内の一部のブースで対象者に対して講座を行っていますが、通常通りの広場も行っています。どなたでも遊びにきてくださいね。
通常の広場より少し遊べる範囲が狭くなってしまいご迷惑をおかけしますが、普段聞くことのできないお話が聞けますよ。
月1回の土曜日も通常通りおこなっていますので、平日休みでないママやパパなどどなたでもお越しください。


Q. 里帰り出産で住民票が浜松にないのですが参加できますか?又、祖母宅に帰省中ですが参加できますか?
A. 大丈夫です。是非、遊びに来てくださいね。
広場に遊びに来るときは祖父母の方が一緒でも大丈夫です。広場では妊婦さん・ママ・パパ・おじいちゃん・おばあちゃん大歓迎です。



Q. ここみ広場へはどうやって行けばいいですか?
A. 最寄りの公共交通機関は、赤電の遠州鉄道駅「遠州病院前駅」で徒歩2分です。妊婦さんやベビーカーでも利用しやすいようエレベーターが設置されています。
JR浜松駅からは、駅から北への大通りを真っ直ぐ進み徒歩約10分です。赤電の高架下をお散歩がてらゆっくりベビーカーを押しながら歩くと、夏は日除けに、雨の日も割と濡れずに広場まで来ることができます。赤電の「遠州病院前駅」が見えたらすぐそこです。
バス好きのお子さんでしたら、小さな赤い遠鉄バスのく・る・るに乗ってきてみませんか?く・る・る(北ループ)のバス停「常盤町・秀忠生誕の井戸北⑪」が目の前です。(※2017年4月から』ルートや運賃、乗車方法が変更となっています。)詳しくはこちらから



Q. 駐車場はありますか?
A. 申し訳ありません、専用の駐車場がないため、近隣の有料駐車場の利用をお願いしています。雨の日などは特にご不便をおかけしますが、お気をつけてお越しください。ひろばにはエレベーターがないので、手が欲しい時は気軽にピンポン鳴らしてくださいね。スタッフがサポートさせていただきます。詳しくはこちらから



Q. ベビーカーで行ってもいいですか?
A. ひろばは建物の2階にあります。ベビーカーは1階の階段付近に、次の方のためにたたんで置いてくださいね。
入口にインターフォンが設置してありますので、お手伝いが必要な方は呼んでくださいね。



Q. 料金はかかりますか?
A. ひろばの利用は無料です。浜松市の子育て支援事業の委託を受けてひろばを運営しているからです。
予約も不要ですが、ひろばでおこなう講座などで、実費がかかる場合や予約が必要な場合もあります。


Q.パパと子どもだけで来ている人はいますか?
A.土曜日のパパ講座にはお子さんとパパでの参加やパパのみの参加も多数いらっしゃいます。平日休みのパパも広場では大歓迎です。ぜひ遊びに来てくださいね。


Q.何カ月から行っていいですか?
A. ママの体調もありますので1か月検診が終わり外出許可がでたら遊びにきてくださいね。
広場の様子をブログでみていただければわかりますが、赤ちゃんのコーナーにはお布団をひいて皆さんで赤ちゃんを見守るコーナーになっています。もし、上のお子さんと月齢の小さな赤ちゃんを連れての場合は広場では下のお子さんをスタッフや来場者のママたちで見守りますので、広場でじっくり上のお子さんと遊んでくださいね。


Q.よく泣く子ですが、他の方に迷惑になりませんか?
A. 近隣には幼稚園もあり、元気なお子さんたちの外遊び活動の声が聞こえてきます。スタッフがご近所の方に「泣き声等でご迷惑をおかけしてませんか?」とお聞きしたところ
、「気にしなくて大丈夫。と来場者のママたちにも伝えてあげて。」とお返事をいただきました。また、来場者のママたちはお互い様ですから心配しなくても、大丈夫ですよ


Q.私は人見知りでひろばになじめるか不安ですが、大丈夫でしょうか?
A.ここみ広場では転勤族のママが多く来場するため、グループでの参加者はほとんどいません。何度か参加するうちに顔見知りができて仲良くなっていきます、ただ最初は勇気がいりますよね。そんな方にお勧めな来場時間は午前なら9時半から10時半、午後なら12時半から1時半位に遊びに来てくださいね。お子さんの都合もありますが、この時間に来ていただいて次の来場者を待ってるほうがママもお子さんも負担がないかもしれません。(決してグループで来てるわけではないのですが仲良く話してる輪ができてると仲間に入りにくいですもんね。)
そして、講座をやっているときは、それを目的に来る方が多いため来場者も多くなる場合があります、ここみ広場は親同士子ども同士のつながりをつくることを大切にしています。基本的に何もしないノンプログラムの広場の時間を人見知りのママにはお友達を作る時間としてお勧めします。


Q. お休みの日はいつですか?
A. 基本土・日・祝日、年末年始がお休みです。その他、臨時でお休みする日があります。最新情報はここみ広場のブログ、通信をご覧ください。
     


Q. ひろばの見学はできますか?(子育て支援者)
A. 事前にメールかお電話でお問合せ下さい。



Q. 手遊びの時間を教えて下さい。
A. ここみ広場はノンプログラムですので基本的には決まった時間に手遊びなどの時間は設けていません。
広場は、親同士のつながり子ども同士のつながりを育む時間を大切にしています。



Q. ひろばに置いてある書籍の貸し出しはできますか?
A. 保護者向けの育児冊子、子育て情報誌、DVDなどの貸し出しはできます。特に子育て関連の本は充実しています。「ひだまり通信」(高山静子著)は特におススメ!子どもとの生活のこと、離乳食のこと、イライラを解消する方法などを、豊富なイラストで見開きページでコラムが完結するように載っています。育児の空き時間に読むのに最適です。貸出期間は2週間です。



Q. ひろば内に食べる場所がありますか?
A.授乳やミルク、お茶などの水分補給はひろば内でおこなってくださいね。 おやつなどの飲食はアレルギーを持っているお子さんもいるため、ひろば内ではご遠慮願っています。



Q. オムツ替えはどこですればよいですか?
A. 広場にベビーベットを設置していますので、おむつ替えはそちらでお願いします。
換えたオムツやゴミは我が子の健康の証として、ご自宅にお持ち帰りくださいね。




Posted by 非営利型一般社団法人ここみ at 16:00│Comments(0)よくある質問 Q&A
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
広場でよくある質問 Q&A
    コメント(0)