南区『ここみのおうち』ブログ
→こちらから!
浜北区『ここみの森』ブログ →こちらから!
『ここみドゥーラ』ブログ →こちらから!
『ここみ学びLabo』ブログ →こちらから!
★NEW ここみTwitter始めました!フォローしてね!
ここみTwitterはコチラ
★NEW★2024年10月スタート!
一時預かり@ここみのおうちブログ➝こちらから!
浜北区『ここみの森』ブログ →こちらから!
『ここみドゥーラ』ブログ →こちらから!
『ここみ学びLabo』ブログ →こちらから!
★NEW ここみTwitter始めました!フォローしてね!
ここみTwitterはコチラ
★NEW★2024年10月スタート!
一時預かり@ここみのおうちブログ➝こちらから!
2017年08月28日
発足10周年 今、伝えたい「子どもも親も育つ場づくり」トークセッション!
こんにちは。
妊婦さん~0,1,2歳の赤ちゃんが保護者と一緒に気軽に集える場所
浜松市子育て支援ひろば『ここみ広場』です。
今秋、浜松の未来を育てる会は10年を迎えます。
自分の子どもも地域の子どもも「みんなで育てる場」を作りたいと母親たちが集まって始まった「浜松の未来を育てる会」。
「子育ては人に頼りながらするもの」「手があいたら次の人に手を貸して」そんな風に子育てはじゅんばんこを実践してきました。
そんな会の10周年を記念して、当時浜松の大学にいらっしゃったことを機に会の発足に携わり、子育て支援の第一人者ともいわれる高山静子先生(東洋大学准教授)を浜松にお招きしてトークセッションをおこないます。
高山先生は毎月1回発行している「ここみ広場」通信に掲載しているコラム「ひだまり通信」の著者でもあります。
先生から支援についてのお話を直接聞くことはめったにない貴重な機会です。
また、子どもが育つ環境構成やアフォーダンスの専門家でもある細田直哉先生(聖隷クリストファー大学助教授)とのトークセッションも見逃せません。
実際に現場で支援に関わっている専門職の方から、子育て中のみなさん、孫育て中の祖父母の方など、子どもと関わり子どもを育む多くの方々のご参加をお待ちしています。
詳細はもうすぐ公開予定です
このブログでもお知らせいたします。もうしばらくお待ちください。

浜松の未来を育てる会 10周年記念
「ここでみんなで育ち合い 子どもも親も育つ場づくり
~環境構成と人材育成を考える~」( 仮)を開催します!
日時 : 10月28日(土)13時30分~
会場 : 浜松駅近く(調整中)
高山静子先生
(東洋大学ライフデザイン学部生活支援学科准教授)
子育て中に保育士の資格をとり保育士に転職。保育士を退職後、保護者とともに地域子育て支援に携わる。平成20年浜松学院大学の講師として赴任し、ここみ広場の開設に携わる。平成25年より東洋大学准教授。
著書:「子育て支援ひだまり通信」「育つ・つながる子育て支援」チャイルド本社、「学びを支える保育環境づくり」小学館 「環境構成の理論と実践」エイデル研究所他
細田直哉先生
(聖隷クリストファー大学社会福祉学部こども教育福祉学科助教)
東京大学大学院教育学研究科修了。小中学校教員、農業研修生、森のようちえん理事長、短大講師などを経て、現職。人間が人間らしく育つ環境の研究をしている。専門は生態心理学、保育学。主要訳書に『アフォーダンスの心理学』(新曜社)など
★ここみ広場を運営する「浜松の未来を育てる会」のHPはコチラ facebookはコチラ
★9月の予定がわかる通信はコチラ←カラー版を見ることができます♪
☆彡南区新設「ここみのおうち」ブログも始めました♪コチラ
■所在地■
〒430-0917
浜松市中区常盤町140-8
Tel&Fax:053-452-5037(電話は開設時間内)
■アクセス■
JR浜松駅徒歩10分
遠州鉄道「遠州病院前」駅2分
遠鉄バス・くるる「常盤町・秀忠生誕の井戸北」⓫ すぐ
※専用駐車場はございません。公共交通機関、または近隣の有料駐車場をご利用くださいますようお願いします。
妊婦さん~0,1,2歳の赤ちゃんが保護者と一緒に気軽に集える場所
浜松市子育て支援ひろば『ここみ広場』です。
今秋、浜松の未来を育てる会は10年を迎えます。
自分の子どもも地域の子どもも「みんなで育てる場」を作りたいと母親たちが集まって始まった「浜松の未来を育てる会」。
「子育ては人に頼りながらするもの」「手があいたら次の人に手を貸して」そんな風に子育てはじゅんばんこを実践してきました。
そんな会の10周年を記念して、当時浜松の大学にいらっしゃったことを機に会の発足に携わり、子育て支援の第一人者ともいわれる高山静子先生(東洋大学准教授)を浜松にお招きしてトークセッションをおこないます。
高山先生は毎月1回発行している「ここみ広場」通信に掲載しているコラム「ひだまり通信」の著者でもあります。
先生から支援についてのお話を直接聞くことはめったにない貴重な機会です。
また、子どもが育つ環境構成やアフォーダンスの専門家でもある細田直哉先生(聖隷クリストファー大学助教授)とのトークセッションも見逃せません。
実際に現場で支援に関わっている専門職の方から、子育て中のみなさん、孫育て中の祖父母の方など、子どもと関わり子どもを育む多くの方々のご参加をお待ちしています。
詳細はもうすぐ公開予定です

このブログでもお知らせいたします。もうしばらくお待ちください。

浜松の未来を育てる会 10周年記念
「ここでみんなで育ち合い 子どもも親も育つ場づくり
~環境構成と人材育成を考える~」( 仮)を開催します!
日時 : 10月28日(土)13時30分~
会場 : 浜松駅近く(調整中)

(東洋大学ライフデザイン学部生活支援学科准教授)
子育て中に保育士の資格をとり保育士に転職。保育士を退職後、保護者とともに地域子育て支援に携わる。平成20年浜松学院大学の講師として赴任し、ここみ広場の開設に携わる。平成25年より東洋大学准教授。
著書:「子育て支援ひだまり通信」「育つ・つながる子育て支援」チャイルド本社、「学びを支える保育環境づくり」小学館 「環境構成の理論と実践」エイデル研究所他

(聖隷クリストファー大学社会福祉学部こども教育福祉学科助教)
東京大学大学院教育学研究科修了。小中学校教員、農業研修生、森のようちえん理事長、短大講師などを経て、現職。人間が人間らしく育つ環境の研究をしている。専門は生態心理学、保育学。主要訳書に『アフォーダンスの心理学』(新曜社)など
★ここみ広場を運営する「浜松の未来を育てる会」のHPはコチラ facebookはコチラ
★9月の予定がわかる通信はコチラ←カラー版を見ることができます♪
☆彡南区新設「ここみのおうち」ブログも始めました♪コチラ
■所在地■
〒430-0917
浜松市中区常盤町140-8
Tel&Fax:053-452-5037(電話は開設時間内)
■アクセス■
JR浜松駅徒歩10分
遠州鉄道「遠州病院前」駅2分
遠鉄バス・くるる「常盤町・秀忠生誕の井戸北」⓫ すぐ
※専用駐車場はございません。公共交通機関、または近隣の有料駐車場をご利用くださいますようお願いします。
コメントは会で承認後、受付されます。