南区『ここみのおうち』ブログ
→こちらから!
浜北区『ここみの森』ブログ →こちらから!
『ここみドゥーラ』ブログ →こちらから!
『ここみ学びLabo』ブログ →こちらから!
★NEW ここみTwitter始めました!フォローしてね!
ここみTwitterはコチラ
★NEW★2024年10月スタート!
一時預かり@ここみのおうちブログ➝こちらから!
浜北区『ここみの森』ブログ →こちらから!
『ここみドゥーラ』ブログ →こちらから!
『ここみ学びLabo』ブログ →こちらから!
★NEW ここみTwitter始めました!フォローしてね!
ここみTwitterはコチラ
★NEW★2024年10月スタート!
一時預かり@ここみのおうちブログ➝こちらから!
2010年01月10日
静岡新聞で連載「ちょうどいい育児のすすめ」スタート
ちょっと遅ればせのお知らせになってしまいましたが、
ここみ1号こと、高山静子先生のコラムが
1/5から静岡新聞夕刊でスタートしました。
タイトルは
「ちょうどいい子育てのすすめ」
イラストは、ひだまり通信エッセイ版を担当してくれた
桑田亜由子さん(静岡文化芸術大学大学院1年)です。
(↓ひだまり通信エッセイ版のイラストから)

もう読まれた方もいらっしゃるかと思いますが、
高山先生は実は静岡市生まれだったそう。ご縁ですね~
連載は、
火曜日の夕刊「子育て」欄で、隔週の掲載となります。
第2回は19日の予定。ぜひチェックしてみてくださいね
ここみ1号こと、高山静子先生のコラムが
1/5から静岡新聞夕刊でスタートしました。
タイトルは
「ちょうどいい子育てのすすめ」
イラストは、ひだまり通信エッセイ版を担当してくれた
桑田亜由子さん(静岡文化芸術大学大学院1年)です。
(↓ひだまり通信エッセイ版のイラストから)

もう読まれた方もいらっしゃるかと思いますが、
高山先生は実は静岡市生まれだったそう。ご縁ですね~

連載は、
火曜日の夕刊「子育て」欄で、隔週の掲載となります。
第2回は19日の予定。ぜひチェックしてみてくださいね

Posted by 非営利型一般社団法人ここみ at 09:00│Comments(8)
│あのね…
この記事へのコメント
家は静岡新聞ではないので、読めないのが残念です。このページには記事の内容を載せてもらえないのでしょうか?
Posted by anco at 2010年02月02日 21:57
anco さん、ありがとうございます。
著作権法の関係で記事掲載にはさまざまな手続きが必要となり、
なかなか難しいかと思います。
新聞社としては購入いただきたいということのようですが、
図書館などでもご覧になれますよ!
でも全国の高山先生ファンのためにも、
新聞社のサイトで見れるといいですね~^^
著作権法の関係で記事掲載にはさまざまな手続きが必要となり、
なかなか難しいかと思います。
新聞社としては購入いただきたいということのようですが、
図書館などでもご覧になれますよ!
でも全国の高山先生ファンのためにも、
新聞社のサイトで見れるといいですね~^^
Posted by ここみ3号 at 2010年02月03日 11:50
いつも楽しみにしている高山先生のコラム。今週も読ませていただきました。
「そうかあ〜〜〜、そうやって遊んでいてもらえばいいんだあ〜〜〜」と。
早速、娘にお料理してもらうことにしました。楽しそうにご飯の支度をする(?)娘の姿にちょっと感動。
高山先生のコラムに巡り会えて、本当によかったです。娘と過ごす時間がずっとずっと豊かになっていく気がします。ありがとうございます。
「そうかあ〜〜〜、そうやって遊んでいてもらえばいいんだあ〜〜〜」と。
早速、娘にお料理してもらうことにしました。楽しそうにご飯の支度をする(?)娘の姿にちょっと感動。
高山先生のコラムに巡り会えて、本当によかったです。娘と過ごす時間がずっとずっと豊かになっていく気がします。ありがとうございます。
Posted by raspberry at 2010年05月20日 20:58
raspberry さん、ありがとうございます。
楽しそうにご飯の支度…わ~、すてきな光景ですね。
みずみずしくてとってもおいしそうなお野菜と、
おめめキラキラのイラストがとっても印象的でした。
連載についてのみなさんの感想やお声を聞きたいので、
あらためて記事を立ててみたいと思います。よろしくお願いします^^
楽しそうにご飯の支度…わ~、すてきな光景ですね。
みずみずしくてとってもおいしそうなお野菜と、
おめめキラキラのイラストがとっても印象的でした。
連載についてのみなさんの感想やお声を聞きたいので、
あらためて記事を立ててみたいと思います。よろしくお願いします^^
Posted by ぶらんこ at 2010年05月22日 23:42
raspberryさん、感想を書き込んでいただいてありがとうございます。毎回、ど~だろ~、だれかを傷つけなかったかな~と、悩みつつ書いているので、あたたかい感想をいただけるとホッとします。これからもがんばって書きます。
Posted by しーちゃん at 2010年06月04日 09:38
昨日もコラム読みました。
いつも心にストンと落ちるものを言葉にしてくださるので、救われます。
”ちょうどいい”というのが難しいのだけれど、娘と向かい合いながら、私たちなりの”ちょうどいい”を探っていこうと思います。また次回も楽しみにしています。
いつも心にストンと落ちるものを言葉にしてくださるので、救われます。
”ちょうどいい”というのが難しいのだけれど、娘と向かい合いながら、私たちなりの”ちょうどいい”を探っていこうと思います。また次回も楽しみにしています。
Posted by raspberry at 2010年07月14日 13:19
コラムいつも楽しみにしています。
今回の”「適度にしかる親」目指そう”はすごく納得できました。
子どものわがままを受け入れたほうがいい、と結構売れている育児本で書かれているけど・・・2歳児と向き合っているととっても苦しいです。そうですよね、叱ってもいいよね、うなずきながら読ませていただきました。ありがとうございます。
今回の”「適度にしかる親」目指そう”はすごく納得できました。
子どものわがままを受け入れたほうがいい、と結構売れている育児本で書かれているけど・・・2歳児と向き合っているととっても苦しいです。そうですよね、叱ってもいいよね、うなずきながら読ませていただきました。ありがとうございます。
Posted by kママ at 2010年07月14日 16:50
昨日もコラム読ませていただきました。
またまた先生の言葉に救われました。
子育てという重圧に押しつぶされそうに
なったり、自分の子育てを肯定的に
見られなくなったりすることもあります。
私は精一杯子どもと向き合っているんだから、これでいいのだと前向きになれました。
先生の言葉はいつも
”わたしはわたしでいいのだ。”と
思わせてくれるのです。
ありがとうございます。
また、今回のコラムを読んで、
母としての”怒り”を声に出す勇気を
持とうと思えたことは、
私にとって大きな一歩になりそうです。
”母”だからできることがあるはずです。こそこそと愚痴を言って済ませず、
届けるべき場所に声が届くように
なにかしらの行動をとってみようと思います。
私たちみんながもっと暮らしやすい社会に近づくために。
またまた先生の言葉に救われました。
子育てという重圧に押しつぶされそうに
なったり、自分の子育てを肯定的に
見られなくなったりすることもあります。
私は精一杯子どもと向き合っているんだから、これでいいのだと前向きになれました。
先生の言葉はいつも
”わたしはわたしでいいのだ。”と
思わせてくれるのです。
ありがとうございます。
また、今回のコラムを読んで、
母としての”怒り”を声に出す勇気を
持とうと思えたことは、
私にとって大きな一歩になりそうです。
”母”だからできることがあるはずです。こそこそと愚痴を言って済ませず、
届けるべき場所に声が届くように
なにかしらの行動をとってみようと思います。
私たちみんながもっと暮らしやすい社会に近づくために。
Posted by raspberry at 2010年08月25日 21:18