南区『ここみのおうち』ブログ
→こちらから!
浜北区『ここみの森』ブログ →こちらから!
『ここみドゥーラ』ブログ →こちらから!
『ここみ学びLabo』ブログ →こちらから!
★NEW ここみTwitter始めました!フォローしてね!
ここみTwitterはコチラ
★NEW★2024年10月スタート!
一時預かり@ここみのおうちブログ➝こちらから!
浜北区『ここみの森』ブログ →こちらから!
『ここみドゥーラ』ブログ →こちらから!
『ここみ学びLabo』ブログ →こちらから!
★NEW ここみTwitter始めました!フォローしてね!
ここみTwitterはコチラ
★NEW★2024年10月スタート!
一時預かり@ここみのおうちブログ➝こちらから!
2017年11月13日
ご夫婦で気軽に参加できるプレパパママ講座「マタニティひろば」
こんにちは。
妊婦さん~0,1,2歳の赤ちゃんが保護者と一緒に気軽に集える場所
浜松市子育て支援ひろば『ここみ広場』です。
先日ドラマ「コウノドリ」の中で産後うつになってしまったお母さんに紹介されていたのが「子育て支援センター」。
浜松の子育て支援センター『浜松市子育て支援ひろば』では全ひろばで「妊婦さんのための講座」を開催しています。
プレパパプレママから利用できるんです
http://www.hamamatsu-pippi.net/bunya/shien_hiroba/
助産師さんが子育て支援ひろばに来てくれて、月毎のテーマについてお話してくれます。
子育て支援ひろばだから「助産師さんになんでも質問できる!」
子育て支援ひろばだから「先輩ママの生の声が聞ける!」
子育て支援ひろばだから「赤ちゃんを抱っこできる!」
子育て支援ひろばだから「出産後1か月~お出かけできる場所の下見ができる!」
などなど‥‥いいことたくさん
ここみ広場の妊婦さんのための講座は『マタニティひろば』
11月1回目の『マタニティひろば』を開催しました
11月のテーマは「おっぱいの話」。
今回はご夫婦で参加してくださった方もいらっしゃいました。
午前半休をとって参加してくださった旦那さま!ステキです

↑助産師さんが模型を使って出産について解説。
旦那さまが育児、子育てについて学べる場所ってあまりないですよね。
今まで赤ちゃん、子どもに接したことのない方、大丈夫ですか?
出産からくるママの身体のダメージ、心の変化。知っていますか?
産後のパパの役割、重要です
ママと同じように育児をしろというのではありません、パパにしかできない役割がちゃ~んとあるのです。
お互いが助け合って家族になっていくんですね
そんなことが子育て支援ひろばの講座に来て、助産師さん、先輩パパママと交流し、赤ちゃんに触れてみるとだんだんと分かってくるんです。
そんな子育て支援ひろばに一度いらしてみませんか?
出産間近になると産後の有給と重なってしまうので、妊娠中期のつわりがおさまっってきたころ奥様と一緒にいらっしゃるのがおすすめ
赤ちゃんとの生活がとっても身近に感じられ、パパになるイメージもわいてきますよ。

立ち合い出産のあれこれを先輩ママから聞くことができ、もっとこうしてほしかった
な~んてことにはならずにすむかも
次回の『マタニティひろば』は
日時 : 11月22日(水)いい夫婦の日
10時~12時
テーマ:「おっぱおの話」
場所 : ここみ広場
対象 : 妊婦さんとその家族
産後半年までのママとその家族
パパ、おじいちゃん、おばあちゃんもどうぞ。
二人目妊娠中のママも大歓迎
持ち物: 妊婦さんは母子手帳
赤ちゃんのいる家庭は赤ちゃんのお出かけに必要なもの
予約不要、無料です。お気軽にお出かけください。
ここみ広場は遠州病院から歩いてすぐなので、健診の帰り、母親学級の前に気軽にお立ち寄りください。
妊婦さんはもちろん、産後の大変な時、赤ちゃんを連れて子育て支援ひろばに遊びに来ませんか?
少しの時間だけでも、みんなでおしゃべりすれば不安が和らぎます
畳の上にお布団敷いて、赤ちゃんはねんねできるので安心ですよ。
1か月から遊びに来ている赤ちゃんもいますよ~
平日が休めないプレパパプレママ、土曜開催の広場でもお待ちしています
11月18日(土)9:30-12:00,12:30-15:00
13:00~14:00おしゃべり広場を開催。
今後の『マタニティひろば』
11月22日テーマ「おっぱいの話」
12月13日、27日テーマ「赤ちゃん用品の話」
1月10日、24日テーマ「お産の話」
2月14日、28日テーマ「おっぱいの話」
いずれも水曜日10時~12時
予約不要、無料で開催!!お気軽に。
★ここみ広場を運営する「浜松の未来を育てる会」のHPはコチラ facebookはコチラ
★11月の予定がわかる通信はコチラ←カラー版を見ることができます♪
☆彡南区新設「ここみのおうち」ブログも始めました♪コチラ
■所在地■
〒430-0917
浜松市中区常盤町140-8
Tel&Fax:053-452-5037(電話は開設時間内)
■アクセス■
JR浜松駅徒歩10分
遠州鉄道「遠州病院前」駅2分
遠鉄バス・くるる「常盤町・秀忠生誕の井戸北」⓫ すぐ
※専用駐車場はございません。公共交通機関、または近隣の有料駐車場をご利用くださいますようお願いします。
妊婦さん~0,1,2歳の赤ちゃんが保護者と一緒に気軽に集える場所
浜松市子育て支援ひろば『ここみ広場』です。
先日ドラマ「コウノドリ」の中で産後うつになってしまったお母さんに紹介されていたのが「子育て支援センター」。
浜松の子育て支援センター『浜松市子育て支援ひろば』では全ひろばで「妊婦さんのための講座」を開催しています。
プレパパプレママから利用できるんです

http://www.hamamatsu-pippi.net/bunya/shien_hiroba/
助産師さんが子育て支援ひろばに来てくれて、月毎のテーマについてお話してくれます。
子育て支援ひろばだから「助産師さんになんでも質問できる!」
子育て支援ひろばだから「先輩ママの生の声が聞ける!」
子育て支援ひろばだから「赤ちゃんを抱っこできる!」
子育て支援ひろばだから「出産後1か月~お出かけできる場所の下見ができる!」
などなど‥‥いいことたくさん

ここみ広場の妊婦さんのための講座は『マタニティひろば』
11月1回目の『マタニティひろば』を開催しました

11月のテーマは「おっぱいの話」。
今回はご夫婦で参加してくださった方もいらっしゃいました。
午前半休をとって参加してくださった旦那さま!ステキです


↑助産師さんが模型を使って出産について解説。
旦那さまが育児、子育てについて学べる場所ってあまりないですよね。
今まで赤ちゃん、子どもに接したことのない方、大丈夫ですか?
出産からくるママの身体のダメージ、心の変化。知っていますか?
産後のパパの役割、重要です

ママと同じように育児をしろというのではありません、パパにしかできない役割がちゃ~んとあるのです。
お互いが助け合って家族になっていくんですね

そんなことが子育て支援ひろばの講座に来て、助産師さん、先輩パパママと交流し、赤ちゃんに触れてみるとだんだんと分かってくるんです。
そんな子育て支援ひろばに一度いらしてみませんか?
出産間近になると産後の有給と重なってしまうので、妊娠中期のつわりがおさまっってきたころ奥様と一緒にいらっしゃるのがおすすめ

赤ちゃんとの生活がとっても身近に感じられ、パパになるイメージもわいてきますよ。

立ち合い出産のあれこれを先輩ママから聞くことができ、もっとこうしてほしかった


次回の『マタニティひろば』は
日時 : 11月22日(水)いい夫婦の日

10時~12時
テーマ:「おっぱおの話」
場所 : ここみ広場
対象 : 妊婦さんとその家族
産後半年までのママとその家族
パパ、おじいちゃん、おばあちゃんもどうぞ。
二人目妊娠中のママも大歓迎

持ち物: 妊婦さんは母子手帳
赤ちゃんのいる家庭は赤ちゃんのお出かけに必要なもの
予約不要、無料です。お気軽にお出かけください。
ここみ広場は遠州病院から歩いてすぐなので、健診の帰り、母親学級の前に気軽にお立ち寄りください。
妊婦さんはもちろん、産後の大変な時、赤ちゃんを連れて子育て支援ひろばに遊びに来ませんか?
少しの時間だけでも、みんなでおしゃべりすれば不安が和らぎます

畳の上にお布団敷いて、赤ちゃんはねんねできるので安心ですよ。
1か月から遊びに来ている赤ちゃんもいますよ~
平日が休めないプレパパプレママ、土曜開催の広場でもお待ちしています

11月18日(土)9:30-12:00,12:30-15:00
13:00~14:00おしゃべり広場を開催。
今後の『マタニティひろば』
11月22日テーマ「おっぱいの話」
12月13日、27日テーマ「赤ちゃん用品の話」
1月10日、24日テーマ「お産の話」
2月14日、28日テーマ「おっぱいの話」
いずれも水曜日10時~12時
予約不要、無料で開催!!お気軽に。
★ここみ広場を運営する「浜松の未来を育てる会」のHPはコチラ facebookはコチラ
★11月の予定がわかる通信はコチラ←カラー版を見ることができます♪
☆彡南区新設「ここみのおうち」ブログも始めました♪コチラ
■所在地■
〒430-0917
浜松市中区常盤町140-8
Tel&Fax:053-452-5037(電話は開設時間内)
■アクセス■
JR浜松駅徒歩10分
遠州鉄道「遠州病院前」駅2分
遠鉄バス・くるる「常盤町・秀忠生誕の井戸北」⓫ すぐ
※専用駐車場はございません。公共交通機関、または近隣の有料駐車場をご利用くださいますようお願いします。
Posted by 非営利型一般社団法人ここみ at 18:15│Comments(0)
│妊婦支援
コメントは会で承認後、受付されます。