浜北区『ここみの森』ブログ →こちらから!
『ここみドゥーラ』ブログ →こちらから!
『ここみ学びLabo』ブログ →こちらから!
★NEW ここみTwitter始めました!フォローしてね!
ここみTwitterはコチラ
★NEW★2024年10月スタート!
一時預かり@ここみのおうちブログ➝こちらから!
2017年11月24日
聞いておいて良かった!産後1か月の大変さ。大切さ。「マタニティひろば」開催しました。
こんにちは。
妊婦さん~0,1,2歳の赤ちゃんが保護者と一緒に気軽に集える場所
浜松市子育て支援ひろば『ここみ広場』です。
先日ドラマ「コウノドリ」の中で産後うつになってしまったお母さんに紹介されていたのが「子育て支援センター」。
浜松の子育て支援センター『浜松市子育て支援ひろば』では全ひろばで「妊婦さんのための講座」を開催しています。
プレパパプレママから利用できるんです
http://www.hamamatsu-pippi.net/tsunagaru/h_kosodate/
助産師さんが子育て支援ひろばに来てくれて、月毎のテーマについてお話してくれます。
子育て支援ひろばだから「助産師さんになんでも質問できる!」
子育て支援ひろばだから「先輩ママの生の声が聞ける!」
子育て支援ひろばだから「赤ちゃんを抱っこできる!」
子育て支援ひろばだから「出産後1か月~お出かけできる場所の下見ができる!」
などなど‥‥いいことたくさん
ここみ広場の妊婦さんのための講座は『マタニティひろば』
11月2回目の『マタニティひろば』を開催しました
11月のテーマは「おっぱいの話」。
今回は新規の方2名を含めた妊婦さん7名・2カ月~6ヶ月前の赤ちゃん親子4組が参加してくれました。
先輩ママのお話によると、生後1ヶ月までは授乳の回数が1日15回~20回、2ヶ月になると9回~10回、6ヶ月で6回~8回でした。徐々に少なくはなっていきますが、最初の1ヶ月は1日中授乳しているような感覚とのお話に妊婦さんはビックリ最初の1ヶ月は目まぐるしく過ぎてしまい、ほとんど記憶にない
というママもいました。そんなに大変なんですね
でも聞いておいて良かった
との声がありました。
ママは授乳だけでヘトヘトになってしまうから、授乳以外のオムツ替えなどの赤ちゃんのお世話や食事作りなどはご主人やお母さんなど周りの人に手伝ってもらうといいね。と助産師さんがお話してくれました。
最初の1ヶ月は出掛けられないからお友達や親戚に遊びに来てもらい気分転換したり、夜中はあまり眠れないから昼間は赤ちゃんと一緒にお昼寝していたりと、皆さん工夫して大変な時期を過ごしていたようです。
授乳上手くできるかな?ちゃんとおっぱい出るようになるかな?と心配な妊婦さんもいるかもしれませんが、赤ちゃんの胃は1ヶ月では卵の大きさくらいしかないそうです。だからすぐに出なくても大丈夫赤ちゃんの飲み方によってママのおっぱいも進化していくそうです。「吸えば吸うほど出るようになる」って聞いたなぁと気楽な気持ちでいればいいそうです
妊婦さんが赤ちゃんを抱っこ体験しました。
ママ以外の方に抱っこされ泣いてしまう赤ちゃん。オムツ替え中ずっと泣いてる赤ちゃん。そんな姿を見て赤ちゃんってこんなに泣くんだぁと産後の想像ができたという妊婦さんもいました。
助産師さんや先輩ママの生の声を聞いておくと不安が和らいだり、覚悟ができたり、こんな感じかなと想像ができたりといろいろ参考になりますよ~是非お気軽に参加してみてください。
今後の『マタニティーひろば』
12月13日、27日テーマ「赤ちゃん用品の話」
1月10日、24日テーマ「お産の話」
2月14日、28日テーマ「おっぱいの話」
いずれも水曜日10時~12時
予約不要、無料で開催!!
★ここみ広場を運営する「浜松の未来を育てる会」のHPはコチラ facebookはコチラ
★12月の予定がわかる通信はコチラ←カラー版を見ることができます♪
☆彡南区新設「ここみのおうち」ブログも始めました♪コチラ
■所在地■
〒430-0917
浜松市中区常盤町140-8
Tel&Fax:053-452-5037(電話は開設時間内)
■アクセス■
JR浜松駅徒歩10分
遠州鉄道「遠州病院前」駅2分
遠鉄バス・くるる「常盤町・秀忠生誕の井戸北」⓫ すぐ
※専用駐車場はございません。公共交通機関、または近隣の有料駐車場をご利用くださいますようお願いします。
『ここみ広場』の様子がわかるパンフは→こちらから!
☆桑田亜由子さんのイラスト、青木遥香さんの写真がステキです☆