南区『ここみのおうち』ブログ
→こちらから!
浜北区『ここみの森』ブログ →こちらから!
『ここみドゥーラ』ブログ →こちらから!
『ここみ学びLabo』ブログ →こちらから!
★NEW ここみTwitter始めました!フォローしてね!
ここみTwitterはコチラ
★NEW★2024年10月スタート!
一時預かり@ここみのおうちブログ➝こちらから!
浜北区『ここみの森』ブログ →こちらから!
『ここみドゥーラ』ブログ →こちらから!
『ここみ学びLabo』ブログ →こちらから!
★NEW ここみTwitter始めました!フォローしてね!
ここみTwitterはコチラ
★NEW★2024年10月スタート!
一時預かり@ここみのおうちブログ➝こちらから!
2019年03月13日
おもちゃの”片付け”は楽しい!?〜おもちゃ選びと収納のコツ〜
こんにちは。
妊婦さん~0,1,2歳の赤ちゃんが保護者と一緒に気軽に集える場所
浜松市子育て支援ひろば『ここみ広場』です。
先日の土曜日のパパママ講座は
おもちゃの”片付け”は楽しい!?
〜おもちゃ選びと収納のコツ〜
を開催しました。
テーマに『片付け』を取り入れたので、
今まさに片付けに悩んでいる
3歳、4歳のお子さん連れの親子も参加してくださいました
このくらい大きくなってくるとお話もできるし、
ママやパパの言っていることがちゃんと理解できています
だからこそ、「片付けて〜」と言ってもなかなかそうはいかないとき
イライラしちゃいますよね。
でも、今からでも大丈夫
収納の仕方、つまり”おうちの環境”を見直せば
片付け=『元あった場所に戻す』
という行動がだんだん生まれてきます!
声掛けの仕方も工夫して、
親子で『元に戻すゲーム』をしてもいいですよね
今回はこの片付けを
積み木を使って解説しました。
こどもにとって、あそびと片付けは、同じこと!
楽しく元に戻せると気持ちがいいですね。

4歳の男の子。積み木遊びに夢中です
そもそも、
0歳のねんねの頃から、おもちゃを大切にして、
日々の暮らしのなかで、自然ともとに戻す習慣を取り入れていけば
大きくなってから慌てなくても大丈夫!
などなど
0歳〜4歳の生活の中での
おもちゃと片付けについてのお話でした!
参加者の皆さんの声です
・赤ちゃんのやっていることは何でも成長の一つなんだと分かったので見守ることも大切だと感じました。
・おもちゃの収納方法に悩んでいたので、とても参考になりました。
・おもちゃの種類が多すぎたかな。まず種類を減らして量を増やしたいと思います!

★ここみ広場を運営する「浜松の未来を育てる会」のHPはコチラ facebookはコチラ
★ここみ広場3月の予定がわかる通信はコチラ←カラー版を見ることができます♪
☆彡南区新設「ここみのおうち」ブログも始めました♪コチラ
☆彡浜北区新設「ここみの森」ブログも始めました♪コチラ
■所在地■
〒430-0917
浜松市中区常盤町140-8
Tel&Fax:053-548-4305(電話は開設時間内)
■アクセス■
JR浜松駅徒歩10分
遠州鉄道「遠州病院前」駅2分
遠鉄バス・くるる「常盤町・秀忠生誕の井戸北」⓫ すぐ
※専用駐車場はございません。公共交通機関、または近隣の有料駐車場をご利用くださいますようお願いします。
『ここみ広場』の様子がわかるパンフは→こちらから!
妊婦さん~0,1,2歳の赤ちゃんが保護者と一緒に気軽に集える場所
浜松市子育て支援ひろば『ここみ広場』です。
先日の土曜日のパパママ講座は
おもちゃの”片付け”は楽しい!?
〜おもちゃ選びと収納のコツ〜
を開催しました。
テーマに『片付け』を取り入れたので、
今まさに片付けに悩んでいる
3歳、4歳のお子さん連れの親子も参加してくださいました

このくらい大きくなってくるとお話もできるし、
ママやパパの言っていることがちゃんと理解できています

だからこそ、「片付けて〜」と言ってもなかなかそうはいかないとき
イライラしちゃいますよね。
でも、今からでも大丈夫

収納の仕方、つまり”おうちの環境”を見直せば
片付け=『元あった場所に戻す』
という行動がだんだん生まれてきます!
声掛けの仕方も工夫して、
親子で『元に戻すゲーム』をしてもいいですよね

今回はこの片付けを
積み木を使って解説しました。
こどもにとって、あそびと片付けは、同じこと!
楽しく元に戻せると気持ちがいいですね。

4歳の男の子。積み木遊びに夢中です
そもそも、
0歳のねんねの頃から、おもちゃを大切にして、
日々の暮らしのなかで、自然ともとに戻す習慣を取り入れていけば
大きくなってから慌てなくても大丈夫!
などなど
0歳〜4歳の生活の中での
おもちゃと片付けについてのお話でした!
参加者の皆さんの声です
・赤ちゃんのやっていることは何でも成長の一つなんだと分かったので見守ることも大切だと感じました。
・おもちゃの収納方法に悩んでいたので、とても参考になりました。
・おもちゃの種類が多すぎたかな。まず種類を減らして量を増やしたいと思います!

★ここみ広場を運営する「浜松の未来を育てる会」のHPはコチラ facebookはコチラ
★ここみ広場3月の予定がわかる通信はコチラ←カラー版を見ることができます♪
☆彡南区新設「ここみのおうち」ブログも始めました♪コチラ
☆彡浜北区新設「ここみの森」ブログも始めました♪コチラ
■所在地■
〒430-0917
浜松市中区常盤町140-8
Tel&Fax:053-548-4305(電話は開設時間内)
■アクセス■
JR浜松駅徒歩10分
遠州鉄道「遠州病院前」駅2分
遠鉄バス・くるる「常盤町・秀忠生誕の井戸北」⓫ すぐ
※専用駐車場はございません。公共交通機関、または近隣の有料駐車場をご利用くださいますようお願いします。
『ここみ広場』の様子がわかるパンフは→こちらから!