› ここみ広場〜妊婦さん、0.1.2歳児親子のくつろぎの場〜 › ここみ広場 › おしゃべりができるようになるには
★新しいここみ広場@いたやまちのブログは コチラ

南区『ここみのおうち』ブログ  →こちらから!

浜北区『ここみの森』ブログ  →こちらから!

『ここみドゥーラ』ブログ  →こちらから!

『ここみ学びLabo』ブログ  →こちらから!

★NEW ここみTwitter始めました!フォローしてね!
 ここみTwitterはコチラ
★NEW★2024年10月スタート!
一時預かり@ここみのおうちブログ➝こちらから!

2019年10月06日

おしゃべりができるようになるには

こんにちは。
妊婦さん~0,1,2歳の赤ちゃんが保護者と一緒に気軽に集える場所
浜松市子育て支援ひろば『ここみ広場』です。

9/19(木)中央保健福祉センターからお二人の保健師さんをお迎えして発達講座『保健師さんに聞いてみよう!子どもの発達とかかわり』を行いました。

みなさんお子さんが1才くらいになると「いつ頃からしゃべるんだろう?」と思われる方も多いのではないでしょうかはてな
もちろん個人差があるのでいつになったらと決まっているわけではありません!
でも、言葉をしゃべれない赤ちゃんも生まれてすぐからコミュニケーションをとろうとしています.

そうですびっくり泣くこと涙
赤ちゃんは泣くことでパパやママとコミュニケーションをとろうとしているそうですよ。泣くことは言葉をしゃべる準備なんです注目

また離乳食を食べることも口を動かすことで口の動きの練習をしていて、しゃべる準備の1つだそうです。ナイフ&フォーク

赤ちゃんってすごいですねびっくりびっくり
教えなくてもちゃんと言葉をしゃべる練習をしているんですねキラキラ
そして、その言葉を育てるのは日頃のパパやママ、周わりの人の関わりややりとりです。

おしゃべりができるようになるには

今日はお家でもできる手遊びやふれあい遊び、紙芝居も紹介していただきました。このような遊びも言葉を増やすことにつながるそうなので、ぜひお子さんの声に応えながら、ふれあいの時間を楽しんでいただけたらと思いますハート

参加してくださったママの声を少し紹介しますウィンク
・言葉の発達に関して赤ちゃんの頃からこころや身体の発達と関係があることがわかり、まだ0歳ですがTVのつけっぱなしなど今から気を付けていきたいと思いました。
・コミュニケーションの取り方など丁寧にお話くださったので、家でも取り入れたいと思います。

ご参加くださったみなさん、ありがとうございましたあはは

ここみ広場を運営する「浜松の未来を育てる会」のHPはコチラ facebookはコチラ
★ここみ広場10月の予定はコチラ

↑カラー版を見ることができます。

『ここみ広場』の様子がわかるパンフは→こちらから!
☆桑田亜由子さんのイラスト、青木遥香さんの写真がステキです☆

☆彡南区「ここみのおうち」ブログも始めました♪コチラ
☆彡浜北区「ここみの森」ブログも始めました♪コチラ


■所在地■
〒430-0917
浜松市中区常盤町140-8
Tel&Fax:053-548-4305(電話は開設時間内)

■アクセス■
JR浜松駅徒歩10分
遠州鉄道「遠州病院前」駅2分
※専用駐車場はございません。公共交通機関、または近隣の有料駐車場をご利用くださいますようお願いします。







同じカテゴリー(ここみ広場)の記事

Posted by 非営利型一般社団法人ここみ at 15:06│Comments(0)ここみ広場
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
おしゃべりができるようになるには
    コメント(0)