南区『ここみのおうち』ブログ
→こちらから!
浜北区『ここみの森』ブログ →こちらから!
『ここみドゥーラ』ブログ →こちらから!
『ここみ学びLabo』ブログ →こちらから!
★NEW ここみTwitter始めました!フォローしてね!
ここみTwitterはコチラ
★NEW★2024年10月スタート!
一時預かり@ここみのおうちブログ➝こちらから!
浜北区『ここみの森』ブログ →こちらから!
『ここみドゥーラ』ブログ →こちらから!
『ここみ学びLabo』ブログ →こちらから!
★NEW ここみTwitter始めました!フォローしてね!
ここみTwitterはコチラ
★NEW★2024年10月スタート!
一時預かり@ここみのおうちブログ➝こちらから!
2020年03月24日
【来場前に必ずお読みください】子育て支援ひろば再開にあたっての感染症対策
お待たせしました!
3月25日(水)からひろばを再開します!
再開にあたって、浜松市より感染症対策が示され、以下のとおりの対応となりますのでご理解・ご協力をお願いいたします。
【利用における感染症対策について】
①入室組数の制限 (部屋の広さによって基準が決められています)
一度に入室できるのは8組までです。上限を超えた場合は、ゆずりあっての利用をお願いします。
②お互いが安心してすごせるよう、来場時はマスク着用をお願いします。(乳児をのぞく)
マスク不足のため、ひろばでのマスクの配布はおこなっていませんので各自でご準備ください。
③発熱等の風邪症状がある場合には、来場を控えるようお願いします。
④利用中、体調不良の様子が見られた場合は、退室をお願いすることになりますのでご理解ください。
⑤ランチタイム、お茶の提供は中止いたします。
⑤入室前に入り口に掲示してある確認事項を必ずお読みください。
【その他のお知らせ】
4月5日まで外国人支援、妊婦支援、親支援、発達支援、孫支援は休止します。
出張ひろば、長期休暇支援は実施します。
いろいろ決まりごとが多くて申し訳ありませんが、感染拡大防止のためご理解いただきますようお願いいたします。
不明な点などありましたらひろば開催時間内にお電話でお問合せください。

3月25日(水)からひろばを再開します!
再開にあたって、浜松市より感染症対策が示され、以下のとおりの対応となりますのでご理解・ご協力をお願いいたします。
【利用における感染症対策について】
①入室組数の制限 (部屋の広さによって基準が決められています)
一度に入室できるのは8組までです。上限を超えた場合は、ゆずりあっての利用をお願いします。
②お互いが安心してすごせるよう、来場時はマスク着用をお願いします。(乳児をのぞく)
マスク不足のため、ひろばでのマスクの配布はおこなっていませんので各自でご準備ください。
③発熱等の風邪症状がある場合には、来場を控えるようお願いします。
④利用中、体調不良の様子が見られた場合は、退室をお願いすることになりますのでご理解ください。
⑤ランチタイム、お茶の提供は中止いたします。
⑤入室前に入り口に掲示してある確認事項を必ずお読みください。
【その他のお知らせ】
4月5日まで外国人支援、妊婦支援、親支援、発達支援、孫支援は休止します。
出張ひろば、長期休暇支援は実施します。
いろいろ決まりごとが多くて申し訳ありませんが、感染拡大防止のためご理解いただきますようお願いいたします。
不明な点などありましたらひろば開催時間内にお電話でお問合せください。

★ここみ広場を運営する「浜松の未来を育てる会」のHPはコチラ facebookはコチラ
★ここみ広場3月の予定はコチラ
★ここみ広場4月の予定はコチラ
『ここみ広場』の様子がわかるパンフは→こちらから!
☆桑田亜由子さんのイラスト、青木遥香さんの写真がステキです☆
☆彡南区「ここみのおうち」ブログコチラ
☆彡浜北区「ここみの森」ブログコチラ
■所在地■
〒430-0917
浜松市中区常盤町140-8
Tel&Fax:053-548-4305(電話は開設時間内)
■アクセス■
JR浜松駅徒歩10分
遠州鉄道「遠州病院前」駅2分
※専用駐車場はございません。公共交通機関、または近隣の有料駐車場をご利用くださいますようお願いします。
★ここみ広場3月の予定はコチラ
★ここみ広場4月の予定はコチラ
『ここみ広場』の様子がわかるパンフは→こちらから!
☆桑田亜由子さんのイラスト、青木遥香さんの写真がステキです☆
☆彡南区「ここみのおうち」ブログコチラ
☆彡浜北区「ここみの森」ブログコチラ
■所在地■
〒430-0917
浜松市中区常盤町140-8
Tel&Fax:053-548-4305(電話は開設時間内)
■アクセス■
JR浜松駅徒歩10分
遠州鉄道「遠州病院前」駅2分
※専用駐車場はございません。公共交通機関、または近隣の有料駐車場をご利用くださいますようお願いします。
コメントは会で承認後、受付されます。