南区『ここみのおうち』ブログ
→こちらから!
浜北区『ここみの森』ブログ →こちらから!
『ここみドゥーラ』ブログ →こちらから!
『ここみ学びLabo』ブログ →こちらから!
★NEW ここみTwitter始めました!フォローしてね!
ここみTwitterはコチラ
★NEW★2024年10月スタート!
一時預かり@ここみのおうちブログ➝こちらから!
浜北区『ここみの森』ブログ →こちらから!
『ここみドゥーラ』ブログ →こちらから!
『ここみ学びLabo』ブログ →こちらから!
★NEW ここみTwitter始めました!フォローしてね!
ここみTwitterはコチラ
★NEW★2024年10月スタート!
一時預かり@ここみのおうちブログ➝こちらから!
2020年08月30日
『子どもにも伝えたい!自分で守る自分のこころとからだ』親支援講座開催しました
こんにちは。
妊婦さん~0,1,2歳の赤ちゃんが保護者と一緒に気軽に集える場所
妊娠、出産、子育て情報ステーション『ここみ広場』です。
先日、パパママ講座『子どもにも伝えたい!自分で守る自分のこころとからだ』を開催しました。

夫婦のイライラや子育てのイライラの参考になる書籍の紹介もありました。↓

ひろばで貸し出ししていますので、興味のある方はスタッフにお声かけください!
最後にこころやからだを守るためのセルフケアのお話がありました。
「タッチケア」は皮膚から伝わるやさしい感触が心地よく、イライラが減少し気持ちを落ち着かせてくれる効果があるそうです。
お子さんをぎゅっと抱きしめたり、背中やおなかをさすってあげたりと親子のスキンシップもいいですね。
タッチケアされているお子さんだけでなく、タッチしているパパも、気持ちが落ち着き癒させる効果があるそうです。
ぜひやってみてくださいね
Twitterはじめました!
★ここみTwitterはコチラ
★ここみ広場を運営する「浜松の未来を育てる会」のHPはコチラ
facebookはコチラ
★ここみ広場8月の予定は コチラ
★ここみのおうち8月の予定は コチラ
★ここみの森8月の予定は コチラ
★ここみ広場9月の予定は コチラ
★ここみのおうち9月の予定は コチラ
★ここみの森9月の予定は コチラ
『ここみ広場』の様子がわかるパンフは→こちらから!
☆桑田亜由子さんのイラスト、青木遥香さんの写真がステキです☆
☆彡南区「ここみのおうち」ブログコチラ
☆彡浜北区「ここみの森」ブログコチラ
■所在地■
〒430-0917
浜松市中区常盤町140-8
Tel&Fax:053-548-4305(電話は開設時間内)
■アクセス■
JR浜松駅徒歩10分
遠州鉄道「遠州病院前」駅2分
※専用駐車場はございません。公共交通機関、または近隣の有料駐車場をご利用くださいますようお願いします。
妊婦さん~0,1,2歳の赤ちゃんが保護者と一緒に気軽に集える場所
妊娠、出産、子育て情報ステーション『ここみ広場』です。
先日、パパママ講座『子どもにも伝えたい!自分で守る自分のこころとからだ』を開催しました。

講師は昨年、小中学校の学校保健委員会で講座を担当したそうです。
その時、先生方から子ども達の自己肯定感の低さや感情コントロールが苦手なことを聞き、乳幼児を育てている保護者にそのことを知ってもらい、一緒に考えたいと思ったそうです。
まずは、気持ちについての話。
ネガティブな気持ちは悪いものではなく、どれも自分が感じた自分の大事な気持ち。
自分の気持ちをジャッジせず、認めることからスタートです。
そしてその気持ちを自分が知っている表現方法で言葉にして、相手に伝える。
伝えるための表現方法として、「あなたメッセージ」ではなく、「わたしメッセージ」で伝えると円滑なコミニュケーションが生まれるんですね。
いろんな気持ちの中で取り扱いが厄介な怒りの気持ちについてのお話もありました。
産後、なんだかイライラしてしまうこと多くないですか?
でもそれは当たり前の感情。
子育ては予定通りにはいかないし・・・家事・育児で余裕のない日々。
心に余裕がないと「怒り」の感情としてあふれだしてしまうそうです。
そんな時は「6秒ルール」・・・その場を離れ冷静になる。6秒数えると気持ちがコントロールできるそうですよ!
自分の時間を作るのもいいですね。たまにはお子さんを預けてゆっくりお茶したり
、音楽を聴いたり
、本を読んだり
・・・
参加者の方は、ストレス解消に以前はカラオケに行って思いっきり好きな歌を歌っていたそうです。今はコロナで行けないけど、家で大声で歌ってストレス解消しているそうです
小さなお子さんはやりたいことが上手くできないと「わーわー
」となってしまいますよね。
そんな時は、気持ちを受け止め、大人が気持ちを言葉化してあげてください。
子育ては予定通りにはいかないし・・・家事・育児で余裕のない日々。
心に余裕がないと「怒り」の感情としてあふれだしてしまうそうです。
そんな時は「6秒ルール」・・・その場を離れ冷静になる。6秒数えると気持ちがコントロールできるそうですよ!
自分の時間を作るのもいいですね。たまにはお子さんを預けてゆっくりお茶したり



参加者の方は、ストレス解消に以前はカラオケに行って思いっきり好きな歌を歌っていたそうです。今はコロナで行けないけど、家で大声で歌ってストレス解消しているそうです

小さなお子さんはやりたいことが上手くできないと「わーわー

そんな時は、気持ちを受け止め、大人が気持ちを言葉化してあげてください。
語彙力がまだ乏しいお子さんは上手く表現ができないので、言葉化してあげることで、受け止めてもらえたと安心できます。
夫婦のイライラや子育てのイライラの参考になる書籍の紹介もありました。↓

ひろばで貸し出ししていますので、興味のある方はスタッフにお声かけください!
最後にこころやからだを守るためのセルフケアのお話がありました。
「タッチケア」は皮膚から伝わるやさしい感触が心地よく、イライラが減少し気持ちを落ち着かせてくれる効果があるそうです。
お子さんをぎゅっと抱きしめたり、背中やおなかをさすってあげたりと親子のスキンシップもいいですね。
タッチケアされているお子さんだけでなく、タッチしているパパも、気持ちが落ち着き癒させる効果があるそうです。
ぜひやってみてくださいね

Twitterはじめました!
★ここみTwitterはコチラ
★ここみ広場を運営する「浜松の未来を育てる会」のHPはコチラ
facebookはコチラ
★ここみ広場8月の予定は コチラ
★ここみのおうち8月の予定は コチラ
★ここみの森8月の予定は コチラ
★ここみ広場9月の予定は コチラ
★ここみのおうち9月の予定は コチラ
★ここみの森9月の予定は コチラ
『ここみ広場』の様子がわかるパンフは→こちらから!
☆桑田亜由子さんのイラスト、青木遥香さんの写真がステキです☆
☆彡南区「ここみのおうち」ブログコチラ
☆彡浜北区「ここみの森」ブログコチラ
■所在地■
〒430-0917
浜松市中区常盤町140-8
Tel&Fax:053-548-4305(電話は開設時間内)
■アクセス■
JR浜松駅徒歩10分
遠州鉄道「遠州病院前」駅2分
※専用駐車場はございません。公共交通機関、または近隣の有料駐車場をご利用くださいますようお願いします。
コメントは会で承認後、受付されます。